ジュニアテニスクリニック、学院合同練習会、新座市民テニス教室についてのご報告 (男子・女子)
平素よりご声援を賜り誠にありがとうございます。
掲題の件についてご報告いたします。
毎年皆さま方のご支援をいただき開催している恒例行事であります
3)新座市民テニス教室につきまして、コロナ禍にあっても出来う
2)現時点においても大学への入構制限が続いていることから学外
学院合同練習会、新座市民テニス教室につきましては、昨年度は雨
来年こそはコロナ禍が終息し、これらのイベントが開催できるよう
皆さま方におかれましては、今後ともこれまで以上のご指導ご鞭撻
マネージャー2年 小山愛実
(男子・女子)第9回沼尻啓介プロによるジュニアテニスクリニック
11月17日、第9回目となるジュニアテニスクリニックを開催いたしました。
この活動はART(All Rikkyo Tennis)プロジェクトの一環として始まり、今回は第9回目の開催となり、学生が主体となって計画、準備、運営を行いました。
この日は、朝から晴天となり、小・中学生の選手、保護者の方を含め70名近くの方にご参加いただきました。
現役部員によるテニスの講義を行いました。お昼休みにはクイズ大会を行い、午後からはミニゲームで対決を行うなど様々な形でテニスへアプローチしていました。
↑クイズ大会で盛り上がる様子
今回のテーマは「Improve your tennis~力強いショットを打とう~」ということもあり、沼尻プロや現役部員からのアドバイスを受け、技術の向上を目指す姿がとても印象的でした。現役部員はジュニアたちからも刺激をたくさん受けていました。
1日を通して、初めは緊張で硬かったジュニア選手の表情も、学生の企画したワークや練習メニューを行う中で次第にほぐれていき、ジュニア選手と現役部員が一緒になって笑顔を見せて楽しんでいました。
わたしたち現役部員はジュニア選手に指導する立場でありましたが、また彼らからテニスに対する熱意など様々なものを教えられました。お互いに得られるものがあり、大変有意義なイベントとなりました。
本イベントに参加してくださった皆様、保護者の方々に厚く御礼申し上げます。
最後になりましたが、ご協力いただいたスタッフの方々、OB、OGの皆様、本当にありがとうございました。
この貴重な経験を糧とし次回も、より良いテニスクリニックを開催できるよう部員一同努めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
尚、他の写真は以下の画像↓をクリックすると見られます。
マネージャー2年 市川 姫奈
(男子・女子)第9回ジュニアテニスクリニック開催/申し込み方法のお知らせ
第9回ジュニアテニスクリニック開催/申し込み方法のお知らせ
※申し込みは締め切りました。
11月17日(日)に立教大学新座キャンパステニスコートにて、第9回目となりますジュニアテニスクリニックを開催いたします。
レベル別で現役部員が指導を行うので、もっと上達したい中学生や、テニス初心者の小学生も参加可能です。
また現役部員との交流により、立教大学体育会テニス部に興味を持っていただけたらと思いますので是非ご参加ください。
皆様のご参加を部員一同お待ちしております。
※今年度は松尾友貴プロが参加してくださいます。
《第9回ジュニアテニスクリニック》
日程 : 2019年11月17日(日)9:00~16:30
場所 : 立教大学新座キャンパステニスコート
対象年齢 : 小学4年生~中学3年生
参加費 : 1500円
《お申込み方法》
以下のメールアドレスに①~⑫の情報をご記入の上、参加希望の旨をお伝えいただければ幸いです。
sptcrikkyo@gmail.com(立教大学体育会テニス部専用アドレス)
件名:ジュニアテニスクリニック参加希望
本文:
①氏名(フリガナ)
②性別
③年齢
④郵便番号・住所
⑤電話番号・携帯番号
⑥メールアドレス
⑦生年月日
⑧所学校名・学年
⑨所属クラブ
⑩16歳以下関東ジュニアコンピューターランキング(シングルス)
⑪テニス歴
⑫主な戦績
※締切:11月10日(日)
※定員になり次第締め切ります。
※お預かりした個人情報は当クリニック以外の目的には使用致しません。取り扱いは慎重かつ適正に行います。
申込後、詳細は後日、こちらからメールにてお知らせ致します。
雨天時は午前中のみ開催致します。
※参加費は1000円
朝6時の時点で警報が発令していた場合、中止の判断を致します。開催の可否はホームページに掲載致しますので、ご確認お願い致します。
マネージャー2年 市川姫奈
(男子・女子)日本ろう者テニス協会の選手との交流試合
3月3日、立教大学富士見総合グラウンドにて日本ろう者テニス協会の選手の方々との交流試合を開催致しました。
第6回目の開催となる今回は、例年のチーム対抗戦に加えて「デフ学習~ろう者とは~」というテーマのもと、クイズやミニゲームを交えた交流の時間が設けられました。
ろう者の手話の会話の中に聴者である学生が入ったらどうなるのかという体験の際には、一生懸命会話の内容をくみ取ろうとする学生の姿や、手話ではなく指を使って数字を表すことで現役部員にわかるようにしてくださったろう者の方のやさしさを感じることができました。
交流時間後にはグループごとにわかれて昼食をとり、ろう者の方々と楽しく交流を深めることができました。現役部員が資料を参考にしながら指文字を使い、ろう者の方と楽しそうに会話をする姿は一生懸命で印象的でした。また筆談でもお互いに質問をするなどしてコミュニケーションをとっていました。
午後のテニスは残念ながら雨天中止となってしまいましたが充実した時間を過ごすことができました。
現役部員にとって学びの多い大変有意義なイベントになりました。次回も機会がありましたら是非交流させていただきたいと思います。
この貴重な経験を糧とし、今後も部員一同精一杯頑張って参りたいと思います。
マネージャー1年 市川姫奈
(男子・女子)2018年度新座市民テニス教室
11月25日、新座キャンパスにて、新座市民テニス教室を開催致しました。
このイベントは、約70名の新座市民の方々をお招きし、テニスに触れて楽しんでもらおうというものです。
年齢層は幅広く、小さい子供から大人まで様々でしたが、同じテニスというスポーツを一緒に楽しむことで交流を深め合うことが出来ました。
今回はたくさんのOBOGの方にも協力して頂きました。当日は、天候にも恵まれ、上級・中級・初中級・初級・ジュニア・キッズとレベル別に分けて練習を行いました。
ジュニアとキッズのレベルは、ラケットでのボールつきや部員と一緒にストローク練習にも挑戦していました。
ハードコートでは、初級・初中級・中級・上級の参加者の方々全員が部員と交流しながらテニスをすることが出来ました。
現役部員がアドバイスをしたり、市民の方とボールを打ち合うことにより、いつも新座のテニスコートを使わせて頂いていることへの感謝を直に伝えることが出来たと感じております。
これからもテニスコートへの感謝の気持ちを忘れず、練習に励んで参りますので応援の方、宜しくお願い致します。
最後になりましたが、ご協力頂いたスタッフの方々、OB、OGの皆様、本当にありがとうございました。
↓写真はこちらをクリック↓
マネージャー1年 市川姫奈
(男子・女子)2018年度ART立教学院合同練習会
11月23日に、2018年度ART立教学院合同練習会が、新座キャンパスにて開催されました。
立教池袋小学校・中学校・高等学校、立教新座中学校・高等学校のテニス部に参加していただきました。さらに、立教大学体育会テニス部OBOGの方々にも参加していただき、大変有意義な練習会となりました。
大学のテニスコートと中高のテニスコート、プレイコートに分かれて、それぞれ練習を行いました。 OBOGの方々や、引退した4年生、現役部員からのアドバイスを受け、小学生は楽しく、中高生は自己の技術の向上を目指して充実した時間を過ごすことができました。
昼休みにはセントポールスタジオにて、前主将の恒松、髙橋による講演会、1年生による体育会紹介などが行われ、今後テニスに取り組んでいく姿勢や自分が成長するにはどうすれば良いのかを学べるお話をしていただきました。
午後からまたそれぞれのコートに分かれ、対抗戦が行われました。試合に対する緊張感を持ちつつも、今回のテーマである「楽しめ!立教健児!!」の通り、チーム一丸となって戦い、今年度で第40回の節目となる本イベントも笑顔であふれるものとなりました。
最後の全員での円陣では、立教全体での団結力やチーム力を感じることが出来ました。
今回自分たちが実際に指導する立場になることにより、より一層OBOGの方々からの指導のありがたみを感じることが出来ました。
今回の経験を糧に昇格という目標達成のため、部員一同さらに努力してまいりますので今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
↓写真はこちらをクリック↓
マネージャー1年 市川姫奈
(男子・女子)第8回松尾友貴プロによるジュニアテニスクリニック
11月11日、第8回目となるジュニアテニスクリニックを開催いたしました。
この活動はART(All Rikkyo Tennis)プロジェクトの一環として始まり、今回は第8回目の開催となり、学生が主体となって計画、準備、運営を行いました。
この日は、朝から晴天となり、小・中学生の選手、保護者の方を含め50名近くの方にご参加いただきました。
現役部員によるテニスの講義を行いました。お昼休みにはクイズ大会を行い、午後からはミニゲームで対決を行うなど様々な形でテニスへアプローチしていました。
↑ミニゲーム内での円陣で一致団結
今回のテーマは「Challenge~ミスを恐れない~」ということもあり、積極的なプレーに挑戦し、勝ちを目指す姿が印象的でした。現役部員はジュニアたちからも刺激をたくさん受けていました。
1日を通して、初めは緊張で硬かったジュニア選手の表情も、学生の企画したワークや練習メニューを行う中で次第にほぐれていき、ジュニア選手と現役部員が一緒になって笑顔を見せて楽しんでいました。
わたしたち現役部員はジュニア選手に指導する立場でありましたが、また彼らからテニスに対する熱意など様々なものを教えられました。お互いに得られるものがあり、大変有意義なイベントとなりました。
本イベントに参加してくださった皆様、保護者の方々に厚く御礼申し上げます。
最後になりましたが、ご協力いただいたスタッフの方々、OB、OGの皆様、本当にありがとうございました。
この貴重な経験を糧とし次回も、より良いテニスクリニックを開催できるよう部員一同努めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
尚、他の写真は以下の画像↓をクリックすると見られます。
マネージャー1年 市川 姫奈
(男子・女子)第8回ジュニアテニスクリニック開催/申し込み方法のお知らせ
(男子・女子)第8回ジュニアテニスクリニック開催/申し込み方法のお知らせ
募集は終了致しました。
11月11日(日)に立教大学新座キャンパステニスコートにて、第8回目となりますジュニアテニスクリニックを開催いたします。
レベル別で現役部員が指導を行うので、もっと上達したい中学生や、テニス初心者の小学生も参加可能です。
また現役部員との交流により、立教大学体育会テニス部に興味を持っていただけたらと思いますので是非ご参加ください。
皆様のご参加を部員一同お待ちしております。
※今年度も小野田コーチの指導はありません。
《第8回ジュニアテニスクリニック》
日程 : 2018年11月11日(日)9:00~16:30
場所 : 立教大学新座キャンパステニスコート
対象年齢 : 小学4年生~中学3年生
参加費 : 1500円
《お申込み方法》
以下のメールアドレスに①~⑫の情報をご記入の上、参加希望の旨をお伝えいただければ幸いです。
sptcrikkyo@gmail.com(立教大学体育会テニス部専用アドレス)
件名:ジュニアテニスクリニック参加希望
本文:
①氏名(フリガナ)
②性別
③年齢
④郵便番号・住所
⑤電話番号・携帯番号
⑥メールアドレス
⑦生年月日
⑧学校名・学年
⑨所属クラブ
⑩16歳以下関東ジュニアコンピューターランキング(シングルス)
⑪テニス歴
⑫主な戦績
※締切:11月4日(日)
※お預かりした個人情報は当クリニック以外の目的には使用致しません。取り扱いは慎重かつ適正に行います。
申込後、詳細は後日、こちらからメールにてお知らせ致します。
前々回のジュニアテニスクリニックの記事は[こちら]
毎年内容は変更致しますが、是非参考にしていただければと思います。
雨天時は午前中のみ開催致します。
※参加費は1000円
朝6時の時点で警報が発令していた場合、中止の判断を致します。開催の可否はホームページに掲載致しますので、ご確認お願い致します。
マネージャー1年 市川姫奈
(男子・女子)2017年度ART立教学院合同練習会
11月23日に、2017年度ART立教学院合同練習会が、新座キャンパスにて開催されました。
今回は雨天により、小学生の部は中止となってしまったため、立教池袋中学校・高等学校、立教新座中学校・高等学校のテニス部に参加していただきました。さらに、立教大学体育会テニス部OBOGの方々にも参加していただき、大変有意義な練習会となりました。
午前中は雨でコートを使用できず、今年度入学した1年生、引退された4年生にプレゼンテーションをしていただきました。またクイズ大会を行うと次第に参加者と現役部員の距離が縮まっているようでした。
午後からは現役部員の思いも相俟って雨も止み、大学のテニスコートと中高のテニスコート、プレイコートに分かれて、それぞれ練習を行いました。
参加していただいた学生は、OBOGの方々や引退した4年生、現役部員からのアドバイスを受け、自分のテニスのスキルアップに繋げていました。
最後の全員での円陣では、立教全体での団結力やチーム力を感じることが出来ました。
自分たちが実際に指導する立場になることにより、より一層OBOGの方々からの指導のありがたみを感じることが出来ました。
今回の経験から部員一同さらに努力してまいりますので今後とも変わらぬご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致します。
3年マネージャー 小島 範子
(男子・女子)第六回小野田倫久プロによるジュニアテニスクリニック
11月12日、第六回目となるジュニアテニスクリニックを開催いたしました。
この活動はART(All Rikkyo Tennis)プロジェクトの一環として始まり、今回は第六回目の開催となり、学生が主体となって計画、準備、運営を行いました。
この日は、朝から晴天となり、小・中学生の選手、保護者の方を含め50名近くの方にご参加いただきました。
現役部員によるテニスの講義を行いました。お昼休みにはクイズ大会を行い、午後からはミニゲームで対決を行うなど様々な形でテニスへアプローチしていました。
↑ミニゲーム内での円陣で一致団結
今回のテーマは「How To Win~勝ち方を知ろう~」ということもあり、ゲームの中でも勝ちにこだわる姿が印象的でした。現役部員はジュニアたちからも刺激をたくさん受けていました。
わたしたち現役部員はジュニア選手に指導する立場でありましたが、また彼らからテニスに対する熱意など様々なものを教えられました。お互いに得られるものがあり、大変有意義なイベントとなりました。
本イベントに参加してくださった皆様、保護者の方々に厚く御礼申し上げます。
最後になりましたが、ご協力いただいたスタッフの方々、OB、OGの皆様、本当にありがとうございました。
この貴重な経験を糧とし次回も、より良いテニスクリニックを開催できるよう部員一同努めてまいりますので、今後とも宜しくお願い致します。
マネージャー3年 小島 範子